グラフィックデザイナーで月5万円稼ぐロードマップ無料配布中!

【ポートフォリオ】自己紹介の例

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!デザインスクールを卒業して、いよいよポートフォリオ作成に取り組もうとしている皆さん。

「自己紹介ページって何を書いたらいいんだろう?」
「どんな内容を入れるべき?」と悩んでいませんか?

今回は、採用担当者の心をつかむポートフォリオの自己紹介の書き方について、具体例を交えながら解説していきます。

目次

ポートフォリオにおける自己紹介の役割と重要性

自己紹介は「導入部分」

自己紹介ページは、単なるプロフィール紹介ではありません。
あなたの作品を見てもらうための大切な「入口」なんです。

どんなに素晴らしい作品を作っても、自己紹介ページで採用担当者の興味を引けなければ、作品を見てもらえないかもしれません。

逆に、魅力的な自己紹介ページなら、採用担当者はあなたの作品により深い興味を持って見てくれるはずです。

第一印象を左右する

自己紹介ページは、採用担当者があなたについて最初に知る場所。

ここであなたの人物像やスキル、考え方を理解してもらうことで、後の作品紹介により良い印象を持って進んでもらえます。

特に大切なのは、あなたがどんな考えを持ってデザインに向き合っているか、どんなスキルを持っているのか、そしてどんな人柄なのかを伝えること。

これらの要素が上手く組み合わさることで、採用担当者の心を掴むことができます。

差別化のポイント

作品のクオリティは誰もが高めようと努力しています。
でも、自己紹介ページまでしっかり作り込んでいる人は意外と少ないんです。

ここでしっかり自分らしさを表現し、丁寧に作り込むことで、他の応募者との大きな差別化ポイントになります。

デザイナーとしてのセンスや、コミュニケーション力、そして何より「丁寧に仕事に向き合う姿勢」を感じてもらうことができるんです。

ポートフォリオ自己紹介に含めるべき必須項目

基本情報

採用担当者に第一印象を与える大切な要素です。
基本情報は、履歴書と同じような内容になりますが、ポートフォリオならではの個性を出すことができます。

ポートフォリオの基本情報の記載項目
  • 氏名(フルネーム)
  • プロフィール写真(ポートフォリオの雰囲気に合ったもの)
  • 職種(グラフィックデザイナー、Webデザイナーなど)
  • 生年月日(必要に応じて)

経歴

あなたがどんな道のりでデザインを学び、経験を積んできたのかを伝える部分です。
デザインスクールでの学びを中心に、これまでの経験を簡潔にまとめましょう。

ポートフォリオ経歴のポイント
  • いつ、どこで、何を学んだのか
  • 在学中にどんな課題に取り組んだのか
  • 個人で手がけた制作物があれば、その内容
  • インターンシップやアルバイトの経験(デザイン関連)

スキルセット

使用できるツールやソフトウェアについて、具体的なレベル感を示しながら記載します。

ポートフォリオに効果的なスキルの書き方例

「Adobe Photoshop, Illustratorを使用した画像編集、バナー制作ができます。特にPhotoshopでの写真加工や、Illustratorでのロゴデザインには自信があります」

「HTML/CSSを使用したコーディング、WordPress等のCMSの使用経験があります。レスポンシブデザインにも対応できます」

自己PR

あなたの強みや個性が伝わる、具体的なエピソードを交えて書きましょう。

ポートフォリオに効果的な自己PRの書き方例

「デザインスクールの課題では、常にクライアント目線を意識した提案を心がけてきました。
例えば、飲食店のメニューデザインでは、お店の雰囲気や客層を徹底的にリサーチし、オーナーの要望も丁寧にヒアリングした上でデザインを提案。その結果、スクールの優秀作品に選ばれました」

将来のプラン

入社後の具体的な目標や、目指すデザイナー像を示します。
ただし、現実的で実現可能なプランを示すことが重要です。

ポートフォリオに効果的な将来のプランの書き方例

「UI/UXデザインのスキルを磨き、ユーザーにとって使いやすく、かつ視覚的にも魅力的なWebサイト制作ができるデザイナーを目指しています。そのために、デザインの基礎力を高めながら、ユーザビリティテストなどの手法も積極的に学んでいきたいと考えています」

職種別!自己紹介の書き方と例文

Webデザイナーの場合

Webデザイナーの自己紹介では、デザインスキルだけでなく、技術面での理解やクライアントとのコミュニケーション能力もアピールしましょう。

私は、デザインスクールでWebデザインを学び、HTML/CSSコーディングからAdobe XDを使用したデザインカンプ制作まで、一通りのWeb制作スキルを身につけてきました。

特に、シンプルで使いやすいデザインを得意としており、スクールの課題では企業サイトのリデザイン案を提案し、高評価をいただきました。デザインの根拠を「なぜそうしたのか」説明できることを大切にしています。

使用ツール:
- Adobe Photoshop(画像加工、バナー制作)
- Adobe XD(ワイヤーフレーム、デザインカンプ作成)
- HTML/CSS(基本的なコーディング)
- WordPress(テーマカスタマイズレベル)

グラフィックデザイナーの場合

グラフィックデザイナーは、ビジュアル表現力とともに、課題解決力もアピールすることが重要です。

私は、デザインスクールでグラフィックデザインを学び、ロゴ、パンフレット、パッケージなど、様々な制作物のデザインを手がけてきました。

特に、クライアントの要望を形にすることに力を入れており、スクールの課題では地域の小売店のブランディングを担当。店舗の雰囲気やターゲット層を考慮したロゴデザインを提案し、実際に採用していただきました。

使用ツール:
- Adobe Illustrator(ロゴ、販促物制作)
- Adobe Photoshop(画像加工、合成)
- Adobe InDesign(カタログ、パンフレットレイアウト)

未経験からデザイナーを目指す場合

経験が少なくても、学習意欲や成長過程をしっかり伝えることで、可能性を感じてもらえます。

私は、独学とデザインスクールでWebデザインを学んでいます。きっかけは、以前の仕事で販促物の制作に関わった経験から、デザインの重要性と面白さを実感したことでした。

現在は、HTML/CSSの基礎を習得し、Adobe PhotoshopとIllustratorでバナーやチラシの制作ができるレベルです。スクールの課題では、分からないことがあっても、先輩や講師に積極的に質問し、期限内に必ず提出することを心がけてきました。

まだまだ未熟ではありますが、「ユーザーファースト」を意識したデザインを心がけ、日々スキルアップに励んでいます。

ポートフォリオ自己紹介作成のポイント

せっかく必要な項目を盛り込んでも、それを効果的に伝えられなければ意味がありません。
採用担当者は日々、多くのポートフォリオに目を通しています。

その中で「この人に会ってみたい」と思ってもらうためには、内容だけでなく、見せ方も重要です。

ここでは、あなたの自己紹介を採用担当者の心に響くものにするための6つのポイントをご紹介します。

これらのポイントを押さえることで、あなたの魅力を最大限に引き出すことができるはずです。

ポートフォリオ自己紹介のポイント①わかりやすく簡潔に

採用担当者の立場に立って考えてみましょう。
1日に何十件ものポートフォリオをチェックする中で、長文や複雑な文章は読み手の負担になってしまいます。情報は整理して、簡潔に伝えることを心がけましょう。

文章は1段落3〜4行程度にまとめ、箇条書きも効果的に使用します。
大切なのは「伝えたいことが一目で分かる」こと。重要なキーワードは太字にするなど、視覚的な工夫も効果的です。

わかりやすく簡潔にするポイント
  • 文章は1段落を3〜4行程度に
  • 箇条書きを効果的に使用
  • 見出しで内容を明確に
  • 重要なキーワードは太字で強調

ポートフォリオ自己紹介のポイント②見やすいレイアウト

デザイナーを目指すあなただからこそ、レイアウトにもこだわりましょう。

情報の優先順位を意識した配置、適度な余白による読みやすさの確保、文字の大きさのメリハリ、これらはどれも重要な要素です。

中でも余白の使い方は特に大切です。詰め込みすぎはかえって読みにくさの原因に。シンプルで見やすいレイアウトを目指しましょう。

写真やアイコンなどの視覚要素も、バランスを考えながら効果的に取り入れていきましょう。

見やすいポートフォリオのレイアウトのコツ
  • 情報のグループ分けを意識
  • 適度な余白で読みやすさを確保
  • 文字の大きさでメリハリをつける
  • スマートフォンでも読みやすい構成に

ポートフォリオ自己紹介のポイント③応募先企業に合わせた内容

企業研究は自己紹介作成の重要な準備段階です。
企業が掲げている理念や価値観、求める人物像をしっかりリサーチしましょう。

そして、あなたのスキルや経験の中から、その企業に特に関連する部分を強調します。

例えば、UI/UXを重視する企業なら、ユーザー目線でのデザイン経験を。
ブランディングを重視する企業なら、ロゴやVI設計の経験をアピール。

その企業でどんなことを実現したいのか、具体的なビジョンを示すことも効果的です。

ポートフォリオの内容を応募先企業に合わせた調整するポイント
  • 企業の理念や価値観に共感する部分を強調
  • 求める人材像に合わせてスキルや経験を整理
  • その企業で実現したいことを具体的に
  • 企業の事業内容に関連する経験を優先的に記載

ポートフォリオ自己紹介のポイント④個性と魅力をアピール

自己紹介は、あなたらしさを表現できる絶好の機会です。
デザインのテイストを統一し、自分らしい言葉で表現することで、あなたの個性が伝わります。

ただし、個性を出すことに固執して読みにくい文章やデザインになってしまっては本末転倒。
読みやすさとオリジナリティのバランスを意識しましょう。

また、作品に対する想いや、デザインに取り組む姿勢など、数値やスキルだけでは測れない部分もしっかり伝えていきましょう。

ポートフォリオで個性と魅力をアピールするバランスの取り方
  • デザインは自分らしさを表現しつつ、読みやすさを優先
  • 写真やアイコンは、ポートフォリオの雰囲気に合わせる
  • 具体的なエピソードで個性を表現
  • 飾らない、等身大の自分を表現

ポートフォリオ自己紹介のポイント⑤誤字脱字は厳禁

一つの誤字脱字が、せっかくの自己紹介の印象を台無しにしてしまうことがあります。

特にデザイナーは「細部まで丁寧に仕上げる」ことが求められる職種。
その意味でも、誤字脱字は命取りになりかねません。

文章は必ず声に出して読んでみる、時間を置いて見直す、といった基本的なチェックを怠らないようにしましょう。

特に、専門用語やソフトウェア名などは、スペルミスがないよう入念にチェックすることが大切です。

ポートフォリオで個性と魅力をアピールするバランスの取り方
  • 誤字脱字の確認
  • 文章の統一感(デスマス調かです・である調か)
  • リンクの動作確認
  • スマートフォンでの表示確認

ポートフォリオ自己紹介のポイント⑥第三者にチェックしてもらう

自分の目だけでは気付けない改善点を見つけるため、第三者の視点を取り入れることが重要です。

特に、デザイン業界で働く先輩や講師など、専門的な視点からアドバイスをもらえる人にチェックしてもらえると理想的です。

文章の分かりやすさ、デザインの見やすさ、伝えたい内容が適切に伝わっているか、改善した方が良い点など、具体的なフィードバックをもらうことで、より良い自己紹介に仕上げることができます。

第三者にチェックのポイント
  • デザイナーの先輩や友人
  • デザインの知識がない人(一般的な見やすさの確認)
  • 文章の読みやすさをチェックしてくれる人

デザインで差をつける!自己紹介ページのデザインのコツ

デザイナーのポートフォリオだからこそ、自己紹介ページのデザインは特に重要です。

ここでのデザインの善し悪しで、あなたのセンスや実力が判断されることもあります。

以下のポイントを意識して、魅力的な自己紹介ページを作り上げていきましょう。

自己紹介ページデザインのコツ① 世界観を統一

ポートフォリオ全体を通して一貫した世界観を持たせることは、あなたのデザインセンスを示す重要な要素です。

自己紹介ページは、その世界観を最初に伝える場所となります。
作品集のデザインテイストと調和を取りながら、あなたらしさを表現していきましょう。

色使い、フォント、余白の取り方など、すべての要素を統一感を持って設計することで、プロフェッショナルな印象を与えることができます。

自己紹介ページデザインのコツ② フォント選び

フォントの選択は、デザインの印象を大きく左右します。
見やすさを重視しつつ、あなたの個性や作品のイメージに合ったフォントを選びましょう。

例えば、ミニマルなデザインが得意な人はすっきりとしたサンセリフ体を、イラストレーションが得意な人は少しやわらかみのあるフォントを選ぶのもよいでしょう。

ただし、装飾的なフォントの使用は控えめにし、基本は読みやすさを重視します。

自己紹介ページデザインのコツ③ 色の使い方

色は感情や印象を大きく左右する要素です。
自己紹介ページでの色使いは、あなたのカラーセンスを示す機会となります。

メインカラー、アクセントカラー、背景色のバランスを整えながら、統一感のある配色を心がけましょう。暖色系の色は親しみやすい印象を、寒色系の色は知的でクールな印象を与えます。

ただし、色数は3〜4色程度に抑え、シンプルな配色にすることをおすすめします。

自己紹介ページデザインのコツ④ レイアウト

情報の整理と優先順位付けが、レイアウトの基本となります。
自己紹介文、スキル一覧、経歴など、それぞれの情報をどのように配置すれば最も効果的に伝わるか、じっくり考えましょう。

グリッドシステムを活用し、整然としたレイアウトを心がけます。
特に重要な情報は目立つ位置に配置し、視線の流れを意識した配置を工夫しましょう。

自己紹介ページデザインのコツ⑤ 余白を効果的に

余白は「デザインの余白」ではなく、「デザインのための余白」として捉えましょう。
適切な余白があることで、情報が整理され、読みやすい印象となります。

コンテンツ間の余白、段落間の余白、文字間の余白など、様々なレベルでの余白を意識的にデザインしていきましょう。

情報を詰め込みすぎず、読み手が自然と内容に集中できるようなデザインを目指します。

これからポートフォリオを作る方へまとめ

ここまで、ポートフォリオにおける自己紹介の重要性から、具体的な作成方法、デザインのポイントまで詳しく解説してきました。

最後に、自己紹介作成時の重要なポイントをもう一度おさらいしておきましょう。

押さえるべき重要ポイント

  1. 自己紹介は「入口」
  • ポートフォリオの顔となる部分
  • 採用担当者の第一印象を左右
  • 作品を見てもらうきっかけとなる
  1. 必須項目をしっかり押さえる
  • 基本情報(名前、職種、写真)
  • 経歴(スクールでの学び、実績)
  • スキルセット(具体的なレベル感)
  • 自己PR(強みと具体的エピソード)
  1. デザインで魅せる
  • 一貫した世界観
  • 読みやすさとデザイン性のバランス
  • 適切な余白と整理された情報

これだけは避けたい注意点

  • 情報を詰め込みすぎない
  • デザインが派手すぎて読みづらくなる
  • 誤字脱字
  • 具体性のない抽象的な表現
  • 整理されていない情報の羅列

自己紹介ページは、あなたの「名刺」であり「作品」でもあります。
時間をかけて丁寧に作り込むことで、必ず採用担当者の心に響くものになるはずです。

そして、デザインスクールを卒業したばかりの方は、「経験が少ない」と不安に感じるかもしれません。
でも、それは誰もが通る道です。

大切なのは、今持っているスキルと、これから伸ばしていきたい可能性を、誠実に、そして情熱を持って伝えること。

この記事で紹介したポイントを意識しながら、あなたらしい自己紹介ページを作り上げてください。
必ずや、採用担当者の心に響く素晴らしいポートフォリオが完成するはずです。

デザイナーとしての第一歩を踏み出すあなたを、心から応援しています!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

安藤ほなみのアバター 安藤ほなみ グラフィック・Webデザイナー

デザイン業界経験20年。Mac使用歴も20年。グラフィックデザイン・Webデザイン両方経験したからこそ、どんなデザインでも使える基礎から、グラフィック・Webの違いや気をつけること、Macの使い方から知っておくと良いことをお伝えします。

目次