【Webデザイン添削】メンターにオンラインで相談できるサービスはこちらから

llustrator・Photoshopの実務レベルってどのくらい?

求人で見かけるPhotoshopとIllustratorの実務レベルって?のアイキャッチ画像

Webデザイナーになりたくて、ほぼ独学で頑張ってフォトショップやイラストレーターを学び、自分の中で扱える方だと思っているけど、デザイナーとしての実務経験がないので、フォトショップとイラストレーターの「できる」基準が分からないと感じていませんか?

前提として、Webデザイナーの求人をみると90%以上の確率で「Photoshop・illustratorの実務経験のある方」と書いてあり、面接に行くと必ず「Photoshopは使えますか?」等の質問を聞かれます。

デザイン制作の会社のスタッフがどのくらいの使い手なのかや、どこまでのレベルを求めているのかは会社によって色々ですが、どの程度の知識やスキルがあれば「できます!」と言い切れるのか、求人で聞かれる「Photoshop・illustratorは使える」実務レベルをグラフィック・Webデザイナー歴20年の私なりの基準をお伝えします。

目次

Photoshop・llustratorの実務レベルとは

Photoshop・llustratorが使えるというのは、会社に入社してあなたに仕事を頼んだ時に「頼まれた案件が問題なくできる」が「実務レベル」と言われることです。

Photoshop・llustratorの機能を全て使いこなせる必要性はありません。一通り使いこなせるというよりは「Photoshopを使ってバナーやアイキャッチをつくることができます」「WebサイトのTOPページが作成できます」「llustratorでA4チラシのデザインができます」と言ったようことが求められます。

Photoshopの実務レベル

具体的にphotoshopの実務レベルをあげてみましょう。

  • Photoshop基本的な操作、使い方がわかる
  • Photoshopの用語、デザイン用語がわかる
  • 解像度やレイヤーの仕組みを理解している
  • 簡単な色補正、合成・編集できる
  • レイヤーを使い、パスで写真の切り抜きができる
  • 画像の保存形式jpg、psd、png等の使い分けができる

などが理解する必要があります。

Illustratorの実務レベル

具体的にllustratorの実務レベルをあげてみましょう。

  • llustrator基本的な操作、使い方がわかる
  • llustratorの用語、デザイン用語がわかる
  • ベジェ曲線で絵がかける
  • RGB、CMYKを理解している
  • 解像度の仕組みを理解している
  • トンボをつけて印刷会社に入稿のデータが作れる

などが理解する必要があります。

実際に私がグラフィックデザイナーとして、採用された時のこと

まだスクールを卒業して、デザイナーとしては仕事ができていない時に、いくつか面接に行きました。
そこで面接が終わった後に「1時間ぐらい使って実際にIllustratorを使ってチラシを作って欲しい」という課題を出されたんですね。

当時のことを思い出すと、どこにもデザイン会社で働いたことがない人は、実際にどの程度Illustratorが使えるのかチェックされたんですね。

私は課題でIllustratorを使ってのチラシは作ったことがありましたが、デザイン現場での案件的な制作ははじめてでした。結果内定をもらったのですが、その時に見ていた(見られていた)ポイントをお伝えします。

見られていたポイント
・A4サイズを知っているか
・デザインの基礎は理解していたか
・文字の選び方、文字組みは理解しているか
・CMYKの色の使い方ができているか
・トンボの付け方、印刷有効幅をとれているか
・画像をリンクして、イラレでトリミングや配置ができるか
・1時間という時間内にどこまでデザインの作成ができるか

Illustratorの実務レベルと見ているポイントが違いますね。
Illustratorを使ってどこまでデザインができるのか、基礎を理解しているのかを確認されていました、

実際に私がWebデザイナーとしてとして、採用された時のこと

私はグラフィックデザイナーをメインとしていたので、Photoshopを使ってデザインすることは全くできませんでした。
この先Webデザインをやっていきたい!と思っていたので、Web制作をしている会社へ面接へ行きました。

そこで「とあるキャンペーンのバナーを1つ作成してほしい」という課題を出されたんですね。
当時のことを思い出すと、採用前にデザイナーとしてどのくらいのスキルがあるのか、一緒にやっていくことができる人なのか試されたんですね。

私自身はPhotoshopを使ってのバナー制作ははじめてでした。結果提案したものを見て、採用されたのですが、その時に見ていた(見られていた)ポイントをお伝えします。

見られていたポイント
・テーマにあったデザインの表現をしていたか
・デザインの基礎は理解していたか
・文字の選び方、文字組みは理解しているか
・RGBの色の使い方ができているか
・psdデータをみて、Photoshopのが正しいデータの作りをしているか
・送るとき(メール)での内容で、ちゃんと意図を説明できているか
・提出の期限を守っているか

Photoshopの実務レベルと見ているポイントが違いますね。
案件に合わせたデザインができているのか、提案方法などはちゃんとできているか、を確認されました。

採用側の見ている「本当の」実務レベルとは

デザイン業界の2大アプリと言われる「フォトシやイラレが使える」のは大前提ですが、Illustrator、Photoshopの機能をどのくらいこなせるか、というより「頼んだ案件が問題なくできる」ということが一番の「実務レベル」です。

基本的なデザインの知識があるか、決められた時間内に提案や報告ができるか、責任感があるか、他のスタッフと一緒に仕事ができそうか、ちゃんとコミュニケーションがとれそうか、みたいなことも見ています。

ですので、Illustrator、Photoshopの機能の独学は程々で、実際に仕事を依頼されたと想定して、バナーやアイキャッチを作成したり、WebサイトのTOPページの制作、A4チラシのデザインなど、実案件をやってみることにチャレンジしてくださいね。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

安藤ほなみのアバター 安藤ほなみ グラフィック・Webデザイナー

デザイン業界経験20年。Mac使用歴も20年。グラフィックデザイン・Webデザイン両方経験したからこそ、どんなデザインでも使える基礎から、グラフィック・Webの違いや気をつけること、Macの使い方から知っておくと良いことをお伝えします。

目次